プランクトン観察会
6月11日は、大津市南郷のウォーターステーションにて、野洲川エコスクール。今回の講師は、プランクトンの一瀬諭先生、そして陸水学の三田村緒佐武先生とお二人の博士でした。
瀬田川とのプランクトン比較をするために、2リットル×20本を近くの野洲川で採水し持参!なんと、流れがある野洲川にもプランクトンがいくつかいました。〈雨の中、採水した甲斐がありました。)でもこのプランクトンはどこから来ているのか??
一瀬先生のワークショップマジックはすごかった、午前は野洲川と瀬田川のプランクトン比較を見せてもらいながらのワーク「ハイ、ハイ」と子どもたちは挙手の嵐、午後は一台ずつの顕微鏡を使いながら、「ミクラステリアス」「アウラコセイラ」等、自分で顕微鏡で見つけたいろいろなプランクトンをホワイトボードに書きに行く、一瀬先生に「見て見て」と白衣をつかみ先生はモテモテ、目を輝かせながらでわからないことは聞く、互いの顕微鏡をのぞき込む、子ども博士がたくさん誕生する夢の授業を展開いただきました。
体験したことを次に生かす〝考察〟が大切ともお二人の先生は仰います。「なぜ琵琶湖には水があるのかな」「どうして野洲川を汚したらいけないのかな」を体験しながら子どもたちと考える、こんな時間をお手伝いでき、今回も学びあるエコスクールでした~。